2023年7月12日水曜日

バスキア サウンドトラック

光陰矢の如し、本当に最近はあっという間に時間が経ってしまう。自分の能率がよっぽど悪くなったのかと訝しんでしまう。
 
最近何をしているかというと、実はあいも変わらず 展覧会の準備で、、、 9月にパリの違う画廊で個展があるのだが、まずは夏休みになるまでにカードなんか相談して決めなければならない。それと画廊のチョイスが5月のとは全く違っていて、額に入っていた作品総入れ替え!そりゃそうでしょう(同じ町で同じものばかり展示できない)という感じもするが、実は裏にはまた画廊とのズレがあって、意外に悩み多いです。まあそれは将来の話題にして、、、。でも「今から額装してなくてもいいのでは」と思われるだろうが、それに必要な物を売る店が夏休みになると面倒だし、8月末から9月に地方のグループ展が2つあって、それが単純に次から次へとの移動がしにくいスケジュールで、今できるものは早く切りをつけておきたい、上手くいけば私もバカンスしたい(9月になったら無理なので)という思惑。
 
それが今週末から急に南仏に行くことになって:これもまた行ってからのお話にして、、、

というと何も書くことないので、インスタにあげたバスキア展のお話でも。といっても今更バスキアの話は書く必要もないけど、、、見たのはパリのコンサート会場のフィルハーモニーの展覧会会場、つまり彼の音楽との関わりがテーマ。チャーリー・パーカーなどの黒人ジャズミュージシャンをヒーローとしていた彼だが、1980年頃のNo Waveと言われるノイズ派みたいな数々のバンドと強く関わっていて、彼自身もクラリネットを「習わずに」 演奏してバンドに加わっていた。その連中のコンサートのチラシとかレコードジャケットとか書いて描いて?)、そういうあまり展示の対象になってなかったものとかそん頃のバンドや彼の写真とかグローバルに紹介されている。その優れた落書きグラフィックをそのまま絵にしてしまって、私だけでなく80年ごろ彼の絵を初めて見たペインターの多くは好き勝手に無茶苦茶やりやがって、くそー」と嫉妬したのです(←若い方へ:ほんとにあんなのは初めてだった!その後すぐに亜流であふれるようになった。それが美術史というもので)
 
 

これは83年のkokosoloという大きな絵で繰り返し貼られた落書きコピーがジャズのコード進行と呼応していると言われればまあ納得はしますが、チャーリー・パーカーと聞き見比べてどうですかねー
 
 
 
マリア・カラスも好きだったと言われると、「それで〜」と言う気もしてきますが(贔屓の引き倒しみたいで)

 「バスキア、サウンドトラック」展、7月30日までだったのでもうすぐ終わりです。 
 
ルイヴィトン財団で「ウォーホール x バスキア」もやってます。サウンドトラック展はコロナで延期されて今の時期になったと言うことで、二つを合わせようとしたことはないらしい。私はウォーホールもバスキアも高く評価してますが二人のコラボは全然面白いと思ったことがないのでこちらは無視。

0 件のコメント:

コメントを投稿