2024年7月26日金曜日

パリの空気と日本の空気

in bocca al lupo!
土曜の朝のフライトでフランスへ戻った。実は日曜と勘違いしていたので冷や汗:最近そんなことが多すぎて母親がボケ始めたときのことを思い出させる。かつ京都のアパートの購入*もその母親が私の残してくれた家のおかげだからますます申し訳ないとマザコンをまた背負い、困った〜! というか「母親は出来の悪い子どもを愛するもの」だから仕方がないともう諦め。イタリア語で「幸運を!」というのを「狼の口の中へ」(in bocca al lupo) というそうで、食べられるのかと思いきや、親狼が小狼の安全確保に口の中にかくまうというということらしい ****。日本もイタリアもマンマミーア! だから情けながらず、まさに「幸運」と思うしかないですよね(本当にそうだし)。

幸運といえば羽田からのフライトはオリンピックのバトミントンチーム(オリンピック選手でもエコノミークラス!)と同乗で、多分そのおかげで(?)結構座席に余裕があって、私は3席使えた!こんなこと十数年ぶりか。ラッキーでした😄

 
そしてパリに戻ってきていつもすぐに感じることは、自由な空気な漂っていること。
逆に日本で漂っているものは規律かなー?
この全く反対の概念に思える自由と規律 ** だが、「自由半分規律半分で中庸がいいよ」なんてのが普通安易な意見だろうが、「規律ある自由」というのは容易に考えられても「自由ある規律」というのは随分肩苦しそうな気がする。 つまり前者では自由に対して自らの心で自分を律しうるのに対して、後者では社会から押しつけられた規律で少し自由を味合わさせてもらう様な、ほぼ全体主義下の選挙の様な気がしてしまう。以上自由も規律も自らが選びうるものとして考えたことで、規律が規則となると肩苦しいから息苦しいになる。昔日本人の知り合いから「だって規則は守るためにあるんでしょ」と言われて呆れ果てたことがあったが、これが日本の教育の成果なのだろう。(太秦いいけどやっぱり日本には帰れないかなー)***
 
その自由が漂うはずのパリの空気がセーヌ川沿いで滞っている。
単純にオリンピック(開会式?)のせいで通らせてもらえないのだ。せっかくパリの自転車ヴェリブに乗ってもすぐに行き止まり😅  4ヶ月日本にいた私にはびっくりだがパリの人はもう疎開していて随分人が少なくて、いつもなら歩行者がいっぱいのサンジェルマン近くの路上カフェ席の連なる通りもヴェリブですいすい。セーヌを渡る(反対側に行く)ために乗った混んでることの多いパリを南北に縦断する4番線メトロもがら空きで日本ボケの私にはビックリの連続。移動の自由が制限されちょっとした戒厳令下(マクロンは戦争体制大好きだから)だなと思うが、メトロにオリンピック反対のステッカーを貼った環境派運動員は警察に勾留されて750€の罰金とか。オリンピックは挙国一致
 
フランスの金メダルはなんといってもペタンクでしょう(笑)
 
 
注および訂正(?)
 
 
** 自由と規律なんていう読書感想文を書かせられる様な岩波新書の本があったが、何が書いてあったか全く覚えていない。ここでうまく引用できる記憶力があったなら私も文化人になれたかもしれないが、、、

*** 法律は守るためにあるのではなく、法律は我々を守るためにある

**** これは私のイタリア人との文通で教わったことで、〜へというalだからおかしいなとその後wikiを見てみたら全然解釈違っていました、、、文章の流れからもう変更できませんので 悪しからず。

 

2024年7月23日火曜日

名古屋での展覧会のまとめ? Résumé de l'exposition à Nagoya ?

 
 
4月の名古屋でのグループ展「ひとのかたち」のまとめ?  facebookへの投稿のコピーでしかありませんが、なんだかずーっと忙しくて、ほぼ4ヶ月、作品も作らず荷物整理ばっかり(何故かパリでも)で、心が亡んでいます(=忙)
 
Résumé de l'exposition collective à Nagoya du mois d'avril ? Ce n'est que la copie de mes nouvelles sur facebook, mais vous y trouverez des commentaires français. En fait j'étais assez occupé depuis 4 mois, pendant les quelles je ne faisais que du tri des affaires, et  même au retour à Paris ça continue ...
 


2024年7月11日木曜日

京の夏、汗をかきかき考えたこと

前回のブログで掲載し損なったコロッケを揚げてくれる肉屋さん。コロッケ八十円はこの界隈では相場のようで、素晴らしい! 前回紹介したように「時に残されたスポット」らしくトタン壁も錆びてなかなかうらぶれているが、この「大映通り」、かつての映画の最盛期にはおおいに賑わいパチンコ屋も5軒あったとか(なくてよかった。勿論あったら引っ越してくることはなかっただろう(笑))。現在の映画通りは前回紹介したような変わった店ばかりでなく、フランス料理店やフランスパン屋、ワールド創作料理の店もある。いったいこの通りは今後どのように変わっていくのだろう?興味津々

 
さて、私の自慢のバルコニーからの景色**多分あまり変わることがないはず(というのはもうこの地域には高いビルが建てられなくなっているので😄)、その写真を見て、私の建物はかつての大映の映画撮影所の跡地にあるのではないかとある友人がメールしてきてくれた。その通り、マンションの建物の入り口にはその簡単な石碑がある。調べてみるとここで黒沢の「羅生門」とか溝口の「雨月物語」が撮られたとのこと。そのような場所に図らずも住むことになり感動!

 
感動はいいが、ともかく暑い。といっても今朝起きて百円ショップで買った温度計を見ると26度。温度計が狂っているのか私の身体が狂っているのか。私のアパートは6階でそれなりにいい風がはいってきているのに、長年ヨーロッパの夏に慣れた、かつそもそもあまり汗をかかないはずの私の皮膚からじわーっと汗が出てくる。
汗をかくのは私のみでなく私の海水ドローイングもそうなることがあって!*(塩の結晶が水分を吸って水滴になる)、実際日本で展示するのは文字通り冷や汗ものなのだが、近年すごく乾燥した南仏プロヴァンスやそれなりに湿度が高い地中海の島とか、異なった場所で制作し、その作品をまた異なった場所で展示した経験から、ひょっとすると塩の結晶の湿度に対する耐性が普遍的な物理定数ではなく、結晶ができた場所の温度・湿度に関係しているのはないかという気がしてきている。つまりプロヴァンスの乾燥した気候でできた塩の結晶は日本の湿度の前でタジタジとなるが、日本の梅雨の下で生まれた結晶は同じぐらいの高湿度はなんのそのではないかと(そうでなければ結晶ができたことすら筋が合わない)。
 
実験作品、一部拡大
そこで少し実験。友達にもらったシチリアの岩塩(これがどんどん水に溶けるので少し驚きだったが)、それと墨がないのでフランスの友達に買ってきてくれと頼まれて既に旅行カバンに入れられていた柿汁を代わりに使って単純なモチーフを描いてみた。数日前にできた結晶は雨を待つような今日の湿度にも耐えている。だから梅雨の日本で描けば天下無敵の作品ができる! だが逆に作家本人の方が危ない:ヘナヘナで単純な小さなモチーフ以上のことは今のところできそうもない。
 
 
関連投稿
 
* 汗をかく私のドローイングに関してはドラ・マールの家での展覧会前夜の事件
 
** バルコニーからの180度の展望はコチラ