2016年3月25日金曜日

アートと科学の「怪しい」関係

昔はアート(ここでは美術)のお友達は「文学」と相場が決まっていたが、80年代頃からかその影は薄れ、最近はアートと科学の「デート」が目立ってきた。

いつでも「新しくなければ」との強迫観念に駆られた「現代アート」にとっては急速に進むテクノロジーは一つの突破口、キネティックアート(2013/4/19参考)はそのハシリだった。

私の学生時代はブラウン管に磁石を近づけて画像を歪めてたりするナムジュン・パイクなどが脚光を浴びていたが、「理科系」の私は「こんなのねー」と馬鹿にしていた。
しかし最近は世界的なデータベースの変化を視覚化したり、一方では空間の温度や湿度をコントロールして、美術館内に一瞬雲を作るアーティストとか、ちょっと簡単には真似できないハイテク系が増えて来た。

2/23に記事の内容とは関係なく右上の「霧」の写真を出したが、これはアートセンター104でされている「Matériarité de l'Invisible - l'archéologie des sens(不可視の物質性、感覚の考古学)」という展覧会のカプーアの作品。水槽の栓を抜くと渦ができる*のと同じように、天井の大きな吸引器に引かれた空気は渦状になる。私は空気の流れが見えるように床から水蒸気が出ているのだと思ったが、監視員は床下には何もないと言っていたのでちょっと謎。それは兎も角、こういうのはたいてい科学館に小さいものはあるが、大きくして体感できるようにしたら「現代アート」になった。これはさほどハイテクでもないが、数年前からスター的存在になっている86年モロッコ生まれのHicham Berrada は水槽の中に化学物質を散らしてはある物体がにょきにょき伸びて行くなどの不思議な「化学反応」を作品にしている(参考)。これはどんな成分なのかも私には全く想像もつかない。 前回書いたゲルモンとは違って経歴は美大だけだから「化学者スタッフ」と共同開発。
Hicham Berradaのビデオ

私は前回書いたように「中学理科クラブ」だから「科学館」大好き、だからこういう「現象観察」は好きです。科学館の展示の目的は「現象説明」のためだが、それ極力せず、「科学とアート、知識と直感、現実とバーチュアルを問題とし、、、」なんて難しいことで煙に巻くと「現代アート」になる。私は結果がそれなりに美しいからそれでいいと思うのだが。
しかし科学とアートのこの蜜月関係には何か釈然としないものが残る。それはおそらく「科学とアートは分かりあっているのだろうか?」という疑問。
学生の頃「素粒子論と禅は関係がある」などと言われると、どちらも分からないから「素晴らしい」と崇め上げていたものだが、今の現代美術ファンはハイテクアートを前にしてそういうところが大いにあると思う。分からないものは素晴らしく思える。そしてひょっとしたら(というよりおそらく)当事者、つまり科学者とアーティストはお互いにわからなくてツルんでいるのではないか? 
かつアーティストにはハイテクを戦略として使える、科学者にはアートがハイクラスな普及活動になるというようなお互い打算もあって愛し合っているのではと勘ぐっているのです。

Agapantheのお茶に砂糖の結晶作品
ところでセンター104の展示は他のアーティストの作品は「考古学」につられている作品が多い。一瞬「塩!」と思ったら砂糖だった結晶で覆われた出土品もどきとか(どうして蟻がこないのだろう?)、 、、
それと関係なさそうな移民が浜辺についたビデオは、坂田少年が昔見たテレビの「時間よ止まれ」みたいで面白かったが、一緒に行った若い友達は「3Dのソフトで作れるよ」と言っていた。前記ナムジュン・パイクではないが、ハイテクアートの驚きはかくなるように鑑賞者の科学技術知識に大いに左右されてしまう。だから科学音痴の美術評論家に受ける。

以上、科学もアートも低レベルで終わった私の偏見でした

*注:渦の出来るのは地球の自転によるコリオリの力ゆえと「科学館」でも習ったと思うが、今調べてみたらそれは誤りとのこと!(参考) 古い理科の知識はあてにならない。。。

実はゆっくり見ていたら、イベントがあって早く閉められ、大ホールの下に見ていない作品がある。まあいいかと思ったら係員に「あれは必見」と言われた。二度目は1 ユーロで入れてもらえるそうだが、でもまた行くの?「ちょっと遠いのだけれど」とはガニーに来て頂いた人の手前言えないですね☺

Rony Trockerのビデオを見る私

不可視の物質性、感覚の考古学」4月30日まで


関連投稿 

キネティックアート: 2013/4/19
カプーア:上の2013/4/19に加え
2014/7/19のカプーアとバイヤーズ
おまけ的に2015/11/2のヴェルサイユのカプーア

15/10/22の人工気候もちょっと関係あり




0 件のコメント:

コメントを投稿