
女性アーティストは「髪の毛」に執着する人が多い。というか専売特許? 私は最近長髪で(日本人にはとても人気が悪いのだが)、その髪で布を縫ってみたりしたら、そういう女性作家への冒涜にあたるかもしれないと思いつつ、モナ・ハトゥム(Mona Hatoum)の小品を見た。
とのっけから嫌みで始まってしまったが、小品はともかく私はモナ・ハトゥムの大きなインスタレーションが好きだ。天上から吊るされた何百(?)という有刺鉄線とか、黒い羊毛の様に見えるが磁力が吸引する砂鉄でできた巨大なキューブとか、真ん中の四角く織られた絨毯から蛇行して末端の明るくなったり暗くなったりする電球へと丸く広がる幾つもの赤い電機コードとか、彼女がパルスチナ出身ということを知っていなくてもメッセージは「ずばっ」と来る。Simple is Best!(中にはよくわからないのもありますが、、、)
彼女は有名だから、例えば昔の金沢21世紀美術館の、砂の紋が描いては消される、おそらく彼女の最高傑作の《+ と – 》を紹介している
モナ・ハトゥム: 出品作家・作品 | パッション・コンプレックス
とか さっき知ったばかりの彼女の履歴も詳しい
Happy + Art の展覧会のレポート
を参考にして下さい(とはいうものの会員登録が必要で冒頭の部分しか読んでいないのだが、、、何せ明日日本に発つので)
ポンピドーセンターでのこの「回顧的」な大展覧会は9月28日まで
秋の連休に来られる方の為の情報でした
来られない方には彼女自身が全展示を4分で概説するポンピドーセンターのビデオを
ではしばらくお休みです
「大きいことはいいことだ!」というフレーズがこびり付いている世代の私は、想像以上の巨大さということだけで眼の前に立った時、ただ『は、はっーー!!!』と感服し、敬礼でもしてしまうかも。
返信削除ちょっと”わくわく”・・・・