2020年10月26日月曜日

日本時間のパリと牛時間の私

私のアトリエの大きなスペースは地下で、文字通りの地下生活者(?)なので暗い冬は日光を求めて日当たりの良いカフェに行く。今日は晴天だったので4時ごろ出かけたのだがコーヒーを飲み終えもしないうちに太陽がビルの影に隠れ日陰になってしまった。そうそう、昨日から冬時間になったので午後の4時は先週までの5時。もう日も暮れる。あーあ。とは言え朝起きた時暗いと起き上がる気がしないので、私は冬時間派。

夏時間・冬時間が変わる日には「牧畜農家では牛はすぐには順応しないからミルクの生産が、、、」なんて平和なニュースを飽きもせず流すものなのだが、今回は「万聖節の秋休み」に入る直前に地理・歴史の先生がマホメットの風刺画を授業で取り上げたからが故に学校前でまさに家畜を殺すが如く喉をかき切られて斬首され、一方同時にコロナの患者数が急増して夜9時以降は外出禁止(全国ではないが国民の2/3が対象となっている)となり、当然牛の体内時計どころではないのだ。

真面目な人はこんな時代にこんなことしてていいのかと言うだろうなー
外出禁止の方は、人が集まらないようにするつもりが前倒しでカフェ・バーが混み合い、8時半すぎにメトロが終電のように混み合うようになったのでもっと厳しく、例えば夜7時からにするとかいう「噂」に関するあれやこれやがもっぱら。明らかにこれは政府筋がマスコミに流して「地ならし」をしている(だからおそらくそうなるだろう。いやもっと厳しいかも:土日禁足とかも流れている)。7時までとなるとフランス勤労者も日本のサラリーマンの如く5時過ぎに飲み始め6時にはほろ酔い加減(笑)? ちょうど冬時間で今の7時は今までの8時でフランス人の体内時計ではお腹が空く時間となってくるので、家に帰ってテレビニュースでも見ながらご飯食べて寝なさいとのお達しを出すタイミングではある(変化に耐えやすい)。日本の生活パターンが推奨されたかのようなだが、まあそんなに簡単に問屋が卸すとは思えない(何がどの程度感染に寄与しているか明らかでないし)。でも今回は秋になって「感染者数は増えても死者数は春ほど増えていないから」と私は軽く見ていたので反省、もう何も申しません(といっても何も言ってませんでしたが)。

もう7時、私の体内時計は「牛の如し」で夕食モードを告げている。でも1時間我慢して〜、てしない方がいいのかな? 結局人間でも牛でも体内時計って習慣、つまり文化の産物なのか?

前回書いた体内時計なき「牛乳パック牛」の頭は近所のパン屋の協力もあり、できあがりました。展示会飾り付け担当者のプランニングでは私のドローイングの前に赤いピアノが置かれる。「弾けるからいいや」と黙認していたのがそのピアノは人間の動作を感知して音を出す仕組みだそうで、、、これで歌うのは大変そうなので人の預かり品のギターを持ち出した。だが「戒厳令」* が7時になってしまうと展覧会のオープニングは? 私のショーは????

注 * Couvre-feu 文字通りには火・灯を消すで、私はきな臭い状況で布かれるものことと思っていたのだが、こんな状況で使われようとは、、、。もちろんドンパチする状況でなくて幸いなのだけど、マクロンはコロナ対策も「戦争」にしていたが、これも同じく過剰表現。3月の外出禁止令はconfinementという言葉だったが、部分的confinementとか時間制confinementとか言葉は色々あっただろうに。これに比べまさに言葉を絶する教師惨殺の方は何も書きませんが、表現の自由と宗教などエイゾウの手に負える相手ではないとご了承ください(私がどちらにつくかは明らかですが)

動く絵はこちら

2020年10月13日火曜日

3度目のVACA - 反芻するエイゾウ

最近全然ブログが改まりませんが、ただただ書くほどのことがないような、、、一応元気にやっておりますのでご心配なく。

なので今日は「気を決して」ブログをというのでもなく、、、

11月のグループ展のための「牛の頭」を組み立て始めたが、予想通り材料不足で挫折。向かいのカフェやパン屋さんにも聞きに行ったがちょうどタイミングが悪くてもらえなかった。材料とはゴミになった牛乳パックのことで、コロナの季節で「ゴミ箱あさり」はしないほうがいいので、我がビルに「お願い」を貼って集めているのだが、昔に比べ子供が減ったのと(みんなあっという間に大きくなり巣立っていった)、容器として紙パックよりプラスチックボトルが主流になってきたため(これは私の観察)、加えて乳製品を避ける人が多くなってきた(豆乳とかオーツ麦ミルクとかも出回っている)からかなかなか成果があがらない。 かつ近年「蝶々」作りのためにジュースの容器も集めたので何を集めているかが十分に理解されておらず、、、(苦笑) また協力してくれる家族が限られてしまうと同じミルクパックばかり集まるということになって、某メーカーの宣伝をする気では毛頭ないし、色のバラエティもなくなって全然良くないのだ。「あ〜あ」というわけで創作意欲喪失ゆえのブログです。

牛乳パック牛を作るのは3度目で、第一回は2009年夏、カンタル地方の県庁所在地のサン・フルールという街のフェスティバルで2週間町の広場で野外制作した旧hp。この時は市のゴミ処理場に連れて行かれた(だからすぐに集まったが、パックを洗わねばならないのが大変だった)。2度目は2011年、スペイン、ピレネーの人形劇団でのアーティスト・レジデンス・プログラムで。乳製品パックは劇団員の人に頼んで置いておいてもらい、事務所のある街のカフェでももらった。この時も牛の頭だった1回目の牛の彫刻(?)ではなく、人形劇団という場所に相応しく動かして子供が楽しめるようにした(次のビデオ参照)。 


 

さて今回は、、、「牛の頭」をかぶってセンターにあるピアノの弾き語りで「哀歌」を歌う予定で、マイクのこともあるし、鍵盤も見えないしで、日も迫ってきたので完成させてかぶって練習せねばならないのです(というほどのたいした歌ではないのですが☺︎ )でも目標は高く、昔「狐の頭をかぶって歌ったジェネシス時代のピーター・ガブリエルの如く」を目指しておりますので乞うご期待。でもこの企画もコロナで吹っ飛ぶかもしれないけど


回顧録 :

旧ブログで、1度目の「牛」のことは4回にわたり書いています。なつかしいなー

 
2度目の方は2ヶ月のレジデンスだったので アビザンダ Abizanda から短いながら6月にかけて13回も書いてあります(ただし「牛」の話は1度だけです)
最初の上のリンクの記事の下の矢印をクリックして次々と、、、(と読む人あるかな〜???)
 

結論:だらだら書き出した今日のブログでしたが過去を顧み楽しくかけました。再起を期しますのでよろしく