2017年9月18日月曜日

オイルの鏡

前回の投稿から随分日が経ってしまい、実際に見たのは大昔になったが、予告したロワール川沿いの町のトゥールの展覧会について。

トゥールに行ったのはノルウェーのアーティストのペール・バークレイ(Per Barcley)の鏡面インスタレーションを見る為だった。建造物の床に黒いオイルを引きつめて、それが鏡となって空間全体が映る。パンフレットによれば89年以来、小さな部屋から巨大な工場跡や宮殿の間など、40近くの様々な箇所で制作されたらしい。何度も雑誌などで目にしたことがあるが本物は見たことがなく、ユー島へ行く道で丁度よい機会かと途中下車した。


さてその本物の印象は、、、「想像以上でも以下でもなかった」:失望もしないがあっと驚くこともなかった。

面白かったのはインタビュービデオ。いかにも現代アーティスト風で、難しい話をするのかと思って見始めたところ、随分率直で正直な話が飛び出してびっくり。というのも私は「ノルウェーは石油産国だから黒いオイルは原油で、、、」という話をどこかで読んだ覚えがあり、それも大きなコンセプトと思っていたら、黒いオイルはウリの種かなんかの植物油。床面に先ず水を張りその上にオイル、その層は1センチぐらいだそうで、、、。オイルの鏡面を初めて作ったのは自分の彫刻を見せるための工夫だった。それが独り立ちし、、、。黒面だけでなくミルクやワインで作ったり、、、。

「なんだそりゃ」私は自分の思い込みと違ってびっくり。
かつ彼は自分が彫刻家であることを強調し、この油の鏡面インスタレーションも、インスタレーションではなく撮った写真が作品と主張。実際にはこのインスタレーションで世界的に知られているので、意にそぐわず? 「売れっ子アーティスト」の悲哀を感じないでもないですね〜(笑)。

私はベトベトの原油だと思い込んでいたから、表面が塵で汚れてしまうのではという疑問も「本物詣で」をした理由だったが、さらさらの植物性オイルの表面はきれいなもの。毎朝掃除するそうです。


ノルウェーのデブレ画伯
このインスタレーション行われていたのは2015年に新設されたオリビエ・デブレ現代創造センター(website)。ロワール地方にアトリエの一つを持っていたオリビエ・デブレ Olivier Debré(1920~1999)はフランスの戦後を代表する抽象画家の一人。広い流れるようなペインティング空間の片隅にアクセントを置くような違うタッチの色彩を置く、小さなキャンバスから巨大な壁画まで応用が利く、なかなか上手いシステムを考えた(多くの絵がそういう構造)。ベールの展示に呼応して「ノルウェーシリーズ」が展示されていたが、白い空間の右上に青いポイントがあるのは、朝靄の上に山頂が頭を出しているようで、横の写真にも示される通り彼の抽象には具象的イメージが強かったことを初めて知った。でもセンターにあった白と青の基調の巨大な絵(下写真)は「ノルウェー」とばかり思っていたらロワール川で、、、つまりは何でも一緒になっちゃうんだけど。


 地下ではリー・ウーファンのインスタレーション。いつものようにアジア哲学していて(困)、、、「説明無用」と彼自身が言っていますのでノーコメント(笑)。


注意:ペール・バークレイの展示は9月3日、リー・ウーファンは17日で終わっています



2017年9月4日月曜日

遥かなるユー島

ユー島 (Ile d'Yeu) はなかなか行きにくい。
車でなければナントまで列車、ナント駅前からバスでフェリーの港町( La Barre de Monts)まで1時間20分、そこからフェリーで45分 。それから滞在先へ島のバス。
こう書くと「何のことはない」と思われそうだがそれがなかなか。ネックは「潮の満ち引き」。これに従ってフェリーの運航時間が毎日異なり、大陸側が浅瀬なので干潮時には船が出ない。一方ナントからのバス(通常日に4本)と島のバス(これも数少ない)の時間は固定されているので、フェリーの時刻表を確かめずに着いたら何時間も待ちぼうけと云うことにもなりかねない。1時間以上も連絡時間があるのも閉口するが、あまり短すぎるとバスの遅延で大悲劇もあり得る。つまりなかなか敷居が高い*

これに経済性(なるべく安上がりに)を加えるとパズルは一層複雑になる。
特に私は「夏の天気のよいうちはなるべく海水ドローイングを制作する」という、まったく「夏のバカンス」に相反する原則があるので、「早割切符」は絶対買えないどころか、1日前でも躊躇するので、、、

かくして天気予報を睨みつつ毎日出発が遅れに遅れ、結局「今夏はこれまで」とはかばかしくなかった「考えるアシ」の成果に諦めをつけた日に私の出したパズルの解答は、ローカル線を使った「寄り道作戦」。先ずはトゥールで展覧会を見て、それからアンジェの近くの友達の宅へ行き、翌日にナント**。割高のTGVを避けても寄り道はそれだけ時間がかかるのでご飯を食べたりの出費もかかるが、その分楽しくという方針。

さて、ここまでが話の「枕」で、トゥールで見た展覧会のことを書くつもりだったが、テーマがすっかり変わるので今日はここまで(笑)


**注:以上の3都市はすべてロワール河沿いで、フェリーの港町は河口にある。

確かロワールの英語の旅行ガイドがあったなあと思い出して昨晩探し出して見てみたら、ユー島に半ページも割かれていた。最北の岬の灯台に登れるって知らなかった〜。郷土博物館も旧城も入ったことないし、、、
だがユー島の素晴らしさはその種の「観光スポット」を必要としないところ。
かつ私は南東岸の荒々しい海岸風景を見るとしみじみと「生きていて良かったな〜」との感慨を抱くのだが、なかなか芸術作品でそこまで思わせてくれるものはない。どうしてだろう? それもあって今日は「枕」だけで完結です。


*注:車のことはよく知らないが、マイカー制限政策でフェリー料金が高く、多くの旅行者は港町のパーキングに停めて行くのだが、そこから港へは町のバスで移動せねばならないとのことで車族への敷居もマアマア高い
この「敷居の高さ」のお陰でマイカー観光客は橋で繋がる「牡蠣」と「塩田」で有名でずっと大きなノワールムティエ島(ウィキ)に向かい、ユー島は静かなまま☺:というのはノワールムティエ島に行ったこともない私の勝手な想像。かつおそらくこの島があるお陰で、橋のたもとにあるユー島行きフェリーの港へのバスが廃線されることはない。素晴らしい!



ユー島に関する以前の投稿:

2016年9月2日金曜 ユー島紀行

2017年8月29日火曜 ユー島の海岸

2017年9月2日土曜 ユー島の海岸(続)

 

 






2017年9月2日土曜日

ユー島の海岸(続)

「(前回と)同じやないかー」と言われればそれまでですが、ユー島の海岸は毎日散歩しても飽きない。
Oui, ce sont les mêmes côtes de l'ile d'Yeu (que j'ai montrées dans l'article précédent). Je m'y promène tous les jours, mais elles ne me lassent pas.


Et maintenant je suis de retour à Paris. 
Voici mon haïku :

Septembre
Ni mer ni mère
Heureux ceux qui le prennent
Comme le repère !


 パリに戻って一句。でもこれは翻訳不可(!?)
敢えて訳すと:

海もなく母もなき9月
それを1年の節とする人に幸いあれ

注:9月はフランスの新学期です
そして私の母は2年前の9月に亡くなりました