2016年7月21日木曜日

不思議なえにし

一昨日、一通のメールを受け取った。

差出人によると、スペイン内戦で国を追われた共和国派の人々からなる外人勤労者のキャンプが1939年にアルプスのイタリア国境に近いウバイの谷(Vallée de l'Ubaye)にあった。その所在地を探してグーグルアースをしていたところ当時に存在したPanoramaioという機能に入っていた私のインスタレーションの写真にぶつかったという

彼の祖父と叔父はその中におり、彼の祖父は下のような野営キャンプ地のデッサンを残しており、それが添付されていた。

私は2009年にそのウバイの谷で"DE(S)BOUSSOLES"「(途方に暮れた)羅針盤」という作品を作った(右写真)。これは軍の宿営地跡と説明された円陣に組まれた石をそのまま使い、それに峠の向こうのクレヴーの谷から運んだスレートを並べた磁石の「黒い針」を加えた、現地での瞬間の思いつきで出来た作品だった。

デッサンと私が対岸の山に登って撮った写真を比べてみればそれが同じ場所であることは一目瞭然。そして彼の祖父を含めこのキャンプにいた多くのスペイン人はその後ナチの収容所に入れられ亡くなったという。つまり私は彼や知人の家族の「メモリアルの地」をお借りして制作をさせてもらい、それ故にその場所が特定できたというわけだ。
なかなか感動的でしょ?


私が返答するとすぐに返信をもらった。私が思ったこととほぼ同じことが綴られてたので抜粋の直訳で紹介させてもらうことにする。

 「貴男は39年のキャンプ地の跡に作品を作った、これは次の理由から素晴らしいことです。

先ず第一に貴男は知らずして忘れられた土地に新たな命を与えた。第二にその名前「(途方に暮れた)羅針盤」 。内戦から逃れそして新たな戦争に捕らえられたこれらのスペイン人たちは、将来の見込みを全く持たず、不確定性に直面し、理解も制御もできなかった出来事の中で右往左往し、まさに途方に暮れていたのですから。

貴男の作品は、個人と集団の歴史がこもった場所で実現され(そして今ではしっかりと残り、見て触れることができる)*、そして貴男が作品に与えた預言的な名、この意味で二重の響きがあります 」


但し*の括弧内は差出人の誤解。私の作品は「自然体」:石は固定されておらず、半永久的どころか、高山の厳しい気候の下、7年経った今ではおそらく羅針盤の様をなしていないであろう。地図上の場所はコチラ

ウェブページでは永久に姿をとどめていますのでご参考にコチラ)
制作の経緯は旧ブログに3回にわたり書いていますのでこちらもご参考に(その第一話)

送信者の祖父の生涯を辿るサイト(仏西語)はこちら

 

0 件のコメント:

コメントを投稿