2022年9月24日土曜日

歳を取らないムンク

 
 ベッドに座るか細い少女、その後ろに大きなバルーンのような不可思議な影が、、、この結構大きな絵、これを初めて見たのは1970年大阪万博でだったはず。「万博なんて〜」とバカにしていたのが行ってみると意外に面白くて、学校からと家族でと2度も行った。 ムンクの「思春期」こんな素晴らしい絵が見られるならそれだけでも来た甲斐があったと思った。ノルウェー館だと思っていたが、今調べてらそんなものはなく(スカンジナビア諸国の合併館があったが、そこはエコロジーがテーマだったらしい。さすが北欧諸国はエコの根が深い。「温暖化」ではなく「環境汚染」と言う意味では先進国はその頃から目覚めていたはずなのだがこの様だ。それはさておき)、世界の大美術展なるものがあってムンクの作品もきていたようだから、多分記憶に間違えはない。(だが作品目録は不明)
 
この「思春期」。オルセー美術館で始まったムンク展に行って再会したが、我が思春期の感動が蘇る:それだけでも大したもので、ムンクの絵は今見ても新鮮だ。 ムンクは自分自身でもそう言う傾向があったのか、キス(抱擁)とか吸血鬼とか、橋の上の少女とか30歳ぐらいで描いたモチーフを何度も何度も同じものを繰り返し描いている、、、。風景もいつも同じですごい狭い世界(村?)に住んでいたのか、リテイクの所為か疑問に思ってしまう。
 
リテイク(1901-03)なのに昔より具象的。「田舎のマリリン」の気持ちがわかる?

 「かつムンク展ってあったばかりじゃないかい?」ググってみるとポンピドーの結構見るのがしんどかった大回顧展(写真とかもいっぱいあって)は2011年、私にとってはついこの間だが、若い人を思うと10年に一度、ムンク級だとそのぐらいあった方がいいのかも。
 

この紫色の横線は何なんだ?キャンバス束ねて絵具がくっついたとしか思えない?(部分)

雪なんかぺっぺっぺです。写真にしたらわかんないけど(部分)
 
ムンクの絵は「ぞんざい」だ。でもそのぞんざいさが確かなデッサン力に支えられているのが私が好きな理由だろう。特に版画はすべてを擦り落としエッセンスに走っている。だから大好き(上のインスタ内の写真もご参考に)
 
ごく初期の作品、ほっぺたの白は何でしょう?やっぱり保管が悪かった?モチーフ的には既に「メランコリー」
 
ドキュメント的意味で面白かったのは私のコメント同様(?)みんなに「なんだこれは〜」と最初不評を買ったムンクも「国民的(国家的)画家」となって、晩年モニュメンタルな仕事をこなすようになり、、、「叫び」はしなくても不可思議な風景をチョコレート工場の食堂(?)にちりばめたりするようになる。
 
チョコレート工場の壁絵。従業員は幸せだっただろうか?カルフルだからいいのかな?

今回のオルセーの回顧展は比較的小さく、十分一つ一つ堪能できて心地よい。
 
我老いたり 私もこんな感じかな〜? 髭なし草間彌生カットで頑張ってますけど
 
あんまりいい写真撮れなかったし、出発前なのでまた端折りましたが、今更ながらムンクには脱帽です。
 
しつこいですが私の東京の個展もよろしく(笑)

 
参考
 
 
「叫び」は来ていません。そういえば数年前こんなのありましたね二つのダンス、二つの叫び
 

0 件のコメント:

コメントを投稿